新小金井 東小金井の整骨院 新こがねい整骨院

交通事故によるケガ むち打ち 肩こり 腰痛 膝痛 手足のしびれ 頭痛 スポーツ障害などでお悩みの方はご相談ください。

新こがねい整骨院
今すぐご相談ください042-381-1125

健康と保険の基本講座

10.21脱肩こり・首痛!!改善予防講座

こんにちは

このところ急に寒くなってきましたね。

 

しばらくたちますが10月21日に

脱肩こり・首痛!!改善&予防講座を開催しました。

 

IMG_4746

 

なんと

日本人女性の身体のお悩み第1位が肩こり

男性も腰痛に次いで第2位

デスクワークの方やパソコン・スマホユーザーはもちろん

多くの方々が肩・首のコリや痛みに悩まされているようですね。

 

今回はなぜ肩こりや首の痛みが起きてしまうのか

原因はケガやストレス、冷えなど色々ありますが

最も多いのは【猫背姿勢】

 

心当たりのある方が多いのではないでしょうか。

スマホを見ているときや座っているときの姿勢

 

IMG_4753

IMG_4752

 

そのときの頭の傾きによって

どのくらい首・肩まわりに負荷がかかるのか

通常頭の重さは4~5キロあるといわれていますが

500ミリリットルのペットボトルを頭に見立てて、手の上に乗せ

体験していただきました。

 

IMG_4749

 

まっすぐ乗っているときは何でもないのですが

傾けると支えている腕に結構な重さを感じます。

肩の上にまっすぐ頭が乗っていないと、

首・肩まわりにその5~6倍の負荷がかかるということがよく分かりました。

 

では

その負荷がかかって凝ってしまった首・肩まわりを

どうしたらよいのでしょうか。

 

『凝っているから揉んでほぐしたい』

 

と思いますが、揉んでも原因を取り除かなければよくならず

かえって悪くする場合もあります。

 

原因は猫背姿勢

それを改善するには、ただピシっとすればいいのではなく

関節を正しい位置に戻すことが大事です。

 

体操を交えながら首、肩関節の正しい位置への戻し方を

解説しました。

 

セルフケアはご自身で続けられることがとても重要です。

その後、当院に通われている方には

その都度一緒に体操し、ご自宅で実践していただいています。

とてもよくなっているとご報告もいただいているので

ぜひ続けていただきたいと思います。

 

 

6.17健康講座「脱腰痛!!改善&予防法」

こんにちは

新こがねい整骨院で柔道整復師・ストレッチセラピストとして勤務している

山﨑 京佑 です。

 

6/17、マロンホールにて「脱腰痛!!改善&予防法」講座を開催しました。

当日は幸い雨も降らず過ごしやすい天気の中、第11回目となる健康と保険の基本講座を開催することが出来ました。

 IMG_0043

腰痛の原因とは・・・

腰痛の原因として挙げられるのが姿勢の歪みになります。

姿勢が歪むことにより腰まわりの筋肉が緊張するため、腰に痛みが出たりぎっくり腰になりやすくなったりします。

 

普段の姿勢で腰にかかる負担が正しい姿勢を100%としたら、立って前かがみになると150%となり、良い姿勢で立っている状態の1.5倍。

正しく座った姿勢でも140%と1.4倍。

座って前かがみの姿勢になると185%と約2倍近くの負担が腰にかかっています。

デスクワークやスマホなど、座った状態で前かがみになることが多いと腰に大きな負担がかかることがよくわかります。

 IMG_0038

では正しい立ち姿勢、座り姿勢とは何か、

正しい立ち姿勢とは外くるぶし、骨盤、肩先、耳の後ろが一直線上にある状態を言います。正しい座り姿勢とは骨盤と肩先が一直線上にある状態を言います。

この位置関係がずれるだけで猫背になったり、腰痛になったりと様々な障害が出てきます。

皆さんも鏡の前で自分が正しい立ち姿勢、座り姿勢ができているかチェックしてみてください。

 

立ち姿勢、座り姿勢に大切な骨盤ですが骨盤の役割は上半身の重みを支える働き、体の臓器を守る働きがあります。骨盤には内臓を守るために必要な筋肉と骨盤を正常に保つための筋肉があります。骨盤底筋と腸腰筋です。

骨盤底筋が硬くなると内臓が下に落ちてきてしまい、内臓の働きが悪くなります。腸腰筋が硬くなると腰に痛みが出ます。腸腰筋の痛みの考え方を「短縮時痛」と言います。身体を前に曲げた時に伸びている側ではなく、曲げている側に原因があるという考え方です。

今回は腰痛の改善と予防ということで、骨盤底筋と腸腰筋セルフケアをしました。セルフケアの前に前屈のテストをしましたが床に手が届かなかったのにセルフケア後は手が届いたりたくさんの方が改善していました。

セルフケアは毎日続けることが大切なので毎日続けて早く腰痛を良くしていただきたいと思います。

 

第2部の保険のテーマは『医療保険・保険のオプションの選び方』

医療保険のオプションについて、様々な保険のオプションをどのように組み合わせればよいのか、それぞれのオプションがどのようなものなのか、事例を交えながら分かりやすく解説していただきました。

 

保険のオプションには入院した時のオプションなどがあり、疾患によって入院日数の違いであったり、高額医療でかかる負担金も所得別に違っていたり、高額医療として保険の効くものと効かないものなど分からないところも分かりやすく教えていただきました。

怪しいがん治療は、「高額な自費」「がんが治るという記述」「体験談」の3つ。この3つを注意してこれからの保険選びに役立てていきたいと思います。

 

山﨑 京佑

11.19第10回健康と保険の基本講座~足裏編

こんにちは

今日は今シーズン一番の寒さということで、布団から出るのがつらーい朝でした。

 

 

昨日は第10回となる健康と保険の基本講座

昨日も風が吹いてとても寒かったのですが、皆様にお集まりいただき

『美しい姿勢の作り方~足裏編』をお話ししました。

 

maron11.19

 

美しい姿勢とは何か、

重心に肩や腰などのポイントが入るように立つと、バランスが整い、しっかりした立ち姿勢になります。

そのような姿勢を保つためには、足の裏が重要な役目を果たさなければならないのです。

 

立っているときに、全身のたった2%の面積で体を支えている足の裏は、立っていられるよう常にバランスをとっているのです。

 

しかし、現代の靴は足の形にフィットし、気持ちのよいインソールが入っていて、バランスをとる役目を足から奪ってしまっています。

 

フィットするインソール

 

そこで、足にフィットするインソールと院で扱っているインソールと実際に履き比べてバランスのテストを行いました。

 

フィットするインソールはあたりが柔らかく気持ちよいのですが、足元にしっかり力が入らず、少し負荷をかけただけでバランスを崩してしまいました。

 

逆に、院で扱っているインソールではしっかり立てます。

 

インソールを使用してのバランステスト

 

足裏がしっかり役目を果たしていないとバランスよく立つ事がができないんですね。

「大きな男性が簡単にバランスを崩してしまうのか!」

と驚きの声が上がっていました。

 

インソールについてのご相談は院の方で、、、

今回は足裏体操でおとろえてしまっている足の裏を改善します。

足裏体操

手も一緒に動かしますよ。

 

足裏体操

 

この体操は少しでもいいので、ぜひ毎日続けていただきたいと思います♪

 

 

保険講座は

『高齢者医療制度と本当に役立つ生命保険』

ということで、今回は講師のお母様を実例に挙げてお話しいただきました。

 

保険講座

 

高額療養費についてや、入院した時の差額ベッド代って何?他には?

と、経験を交えて具体的な数字で

何にどのくらいの費用がかかるのか、

そのためにはどのぐらいの保証が付いた生命保険が必要か、

など詳しく解説していただきました。

 

自分たちの保険もそうですし、両親など、どの年代の方にも知っておいていただきたいお話しでした。

 

 

終了後には相談と足裏分析を行い、皆様それぞれお悩みをご相談されていかれました。

 

 

今回は第10回と節目を迎え、初回からずっと来られている方、初めて来られた方にも感謝の気持ちでいっぱいです。

ますますよい講座になるよう頑張っていきたいと思います(*^^*)

6.25第9回健康と保険の基本講座 ねこ背編

梅雨に入りましたが、まとまった雨が降らず蒸し暑かったり肌寒かったりの日が続いていますね。

昨日の朝は傘がいらないくらいの小雨のなか、9回目となる健康と保険の基本講座を開催しました。

健康のテーマは『美しい姿勢の作り方~ねこ背編』

ねこ背を遺伝や日本人の暮らし方から、生活習慣まで細かく分析し解説。もともと日本人はねこ背になりやすい要素を持っていたんですね。

IMG_1751

ねこ背になっていることで腰痛や肩こりの症状が出ることと、血液循環が悪くなるために自覚症状がないまま他の病気になることもお伝えしました。

ねこ背は治さなくてはいけないのです!!

IMG_1764

そして姿勢の作り方。ただ胸を張っていればねこ背が治るわけではなく、順を追って首や肩を動かすことによって、それぞれの関節がきちんと正しい位置に戻るのです。

IMG_1758

しかし、せっかく正しく美しい姿勢を作ってもまたすぐにねこ背に戻ってしまう原因の1つに、今までのねこ背姿勢が筋肉を硬くしてしまっていることが挙げられます。

正しい姿勢を維持するために、硬くなってしまった筋肉を刺激しながら行う呼吸法をみなさまと一緒に実践しました。

正しい姿勢が作れて、深い呼吸ができると脳が活性化します。きっと目の前も明るくなりますし、気分も晴れますよ♪

ぜひ続けていただきたいと思います。

院でも指導をしておりますのでねこ背かな?と感じる方はすぐにご相談ください。

第2部の保険のテーマは『がん保険選び 13のポイント』

2人に1人ががんにかかるという時代、遺伝だけでなく生活習慣やいろんな要素でがんにかかること、各社からたくさん出ているがん保険のポイントを定めて見比べる、ということを解説していただきました。

IMG_1771

がんにかかると思って保険に入るのではないため、具体的にどんなことにお金がかかるのか等よく分からないままでしたが、治療の現状やかかった方の生活、保険によってどこが手厚いのか、症例によっては保険金が下りない、どんな治療法に保険金が下りるのか、など細かく教えていただきました。

IMG_1779

自分にとってどんな保険、保障が必要なのか、これを機会にぜひ見直しなど考えていきたいと思います。

 

 

28.10.23第8回健康と保険の基本講座

朝晩の空気が日を追うごとに冷たくなってきましたね。

昨日は第8回目の健康と保険の基本講座が行われました。

今回は『美しい姿勢づくり~骨盤編~』と題して、骨盤を重点に置いた姿勢づくりを解説しました。

からだの要の部分にある骨盤は立っている時、座っている時の姿勢を保つのに重要な役割をしています。左右のバランスが悪い生活習慣や姿勢の悪い座り方などで骨盤が歪み、痛みなどの原因につながります。

骨盤が歪む生活習慣のチェックをすると、ほとんどの方が何かしらに思い当るところがあったようでしたね。

その習慣を見直していただくことと、骨盤の位置を正しくする体操や、その周辺の筋肉を衰えさせない運動を皆さんと行いました。

少し手順の多い体操もありましたが、分かりにくかったり忘れてしまった時は、整骨院や無料の院内セミナーなどで指導いたしますので、お気軽にご来院ください。

今回は保険講座に介護の備えや住環境などについて、保険代理店の佐々木さんとゲスト講師として住環境コーディネーターの松下さんにお越しいただきました。

介護にかかる費用に備える保険や、介護保険を利用して住環境を整える手順や実例など分かりやすく解説していただきました。

16102302

16102303

高齢の方が自宅で転倒、骨折というのはとても多い事例だそうですね。段差をなくす、手すりの取り付けるなど、あたりまえのようですが、住宅や使う人によって様々に細かい配慮をされていて、とても勉強になりました。

今回は18名とたくさんのご参加ありがとうございました。

28.6.26 第7回健康と保険の基本講座

日曜日は梅雨の晴れ間、いいお天気に恵まれましたね。

7回目となる今回は『元気に歩こう!ウォーキング講座』

まずは靴底を見てご自身の歩き方のくせを知っていただきました。かかとがすり減っている方が多いようでした。

DSC_1185

どうしたらそのくせが改善できるのか解説し、その場で足踏みをして体験。

DSC_1188

歩き方のくせは身体の歪みから起きています。歪んだ体のままウォーキングを続けると余計な負荷がかかり、疲れや痛みのもととになってしまうことも・・・

ここで解説した正しい姿勢での歩き方は、今まで一般的に知られてきたものとはまったく違いますが、体に負担が少なく、長く楽しく歩くことができます。

歩くことは健康に過ごす為にもっとも大事なことの一つ。

その効果はストレス解消、心肺機能の向上、生活習慣病の予防・・とあげればきりがありません。その上好きな時間でき、お金もかかりません。

買い物に行く時、歩いて行って帰りはバス、というようにまずは生活の中に気軽に取りいれてみるといいですね。

保険講座は

イギリスEU離脱の問題やマイナス金利が、生命保険に与える影響など、時の問題を分かりやすく解説していただきました。

DSC_1192

今回は9名と参加は少ないですが、ご質問やご意見など皆さまとのやり取りもあり、楽しくアットホームな雰囲気でした。

参加していただいた皆さま、ありがとうございました。

27.10.25 健康と保険の基本講座

今回のテーマは『健康な骨をつくるコツ』

参加された皆さんに骨密度を測っていただきました。

結果は・・・いかがだったでしょうか。

骨密度低下による骨折予防のために大事な生活習慣について詳しく解説しました。質の良い睡眠も骨が強くなる為にはとても大事なことです。チェックシートなどでご自身の睡眠をチェックしていただき、改善のために必要な睡眠のコツをお話しました。

27.10.25セミナー

お天気は良いのに強い北風が吹く寒~い1日でしたが、飛び込み参加の方など含め15名ほど集まっていただき楽しいセミナーになりました。

当院では質の良い睡眠の為の寝方指導など行っておりますので、よく眠れないという方はお気軽にお越しください。

27.6.21 第5回健康と保険の基本講座

なぜ正しい姿勢を維持すると健康になれるのか、例をあげてお話しながら、歪みチェックシートに沿ってご自身の歪みをチェックしていただきました。

DSCF3816 DSCF3824

その後は歪みを改善するストレッチ体操をし効果を体感していただきました。

1度でも効果のある体操なのでぜひ続けていただきたいと思います。

不安定な天気の中お集まりいただいた皆さま、ありがとうございました。

26.11.9 第4回健康と保険の基本講座

26.7.6第3回健康と保険の基本講座

『足裏の機能と役割』どうしたら維持できる?

普段注目されない足の裏の筋肉ですが、衰えてしまうと体のバランスに影響が出てきます。そこで簡単にできる体操などで維持できる方法を実践しました。

保険講座:7大生活習慣病

3から7に増えた?生活習慣病に対する備えを詳しく解説していただきました。

平成26年7月6日 マロンホールにて20名ほどのご参加がありました。

DSCF3655

 DSCF3652

 

 

小金井市東町4-3-5 中本ビル1F南
042-381-1125
お車でお越しの際は駐車場の予約もお願いいたします。
受付時間
月~水・金 / 8:30-12:00 15:00-19:00
木・土 / 8:30-13:00 日・祝日/休診
アクセス
JR中央線 武蔵境駅で西武多摩川線に乗り換えて新小金井駅下車徒歩2分
JR中央線 東小金井駅からは自転車で5分 [Google Map]
地図

駐車場については下のボタンをクリックしてください。 駐車場について

新こがねい整骨院 外観
新こがねい整骨院
小金井市東町4-3-5
中本ビル1F南
TOPへ戻る