新小金井 東小金井の整骨院 新こがねい整骨院

交通事故によるケガ むち打ち 肩こり 腰痛 膝痛 手足のしびれ 頭痛 スポーツ障害などでお悩みの方はご相談ください。

新こがねい整骨院
今すぐご相談ください042-381-1125

健康セミナー

★おやすみストレッチ★

★おやすみストレッチ★は、施術のアフターフォローとしてzoomを使いオンラインで開催している講座です。
毎週月曜日の夜9時から30分、おやすみ前に1日の活動で凝り固まった体をストレッチします。
悪い姿勢で筋肉が固まると、肩こり腰痛などの原因になります。
また、凝り固まって血行の悪い状態で放置すると、睡眠の質が下がり、身体が回復せず、朝から疲れた状態になります。
土日に生活のリズムが変わるので、月曜日にリセットしましょう。ぜひお気軽にお申し込みください♪

健康セミナー・スポーツ運動指導など承っております。お気軽にご相談ください。 お問い合わせはこちら 042-381-1125

5月の★おやすみストレッチ★

こんにちは

新こがねい整骨院スタッフの山﨑京佑です。

季節の変わり目に腰痛やギックリ腰になる方が増えています。

皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

 

腰痛には

・使いすぎたり、動かしすぎたりすることで筋肉が傷つき痛める場合

・あまり使わなかったり動かさないことで筋肉が硬くなり痛める場合

があります。

 

前者の場合は、筋肉を休めてあげたり腰回りの筋肉を使いすぎないようにすることで改善できます。

 

後者の場合

日常生活で身体を大きく左右に動かす動作はあまりなく、特に体を左右に倒す際に使う筋肉は硬くなりがちで、ふとした動作で痛めてしまうことがあります。

普段から、腰回りの筋肉をストレッチしたり動かしたりすることで柔軟性を保っておくと、腰痛やギックリ腰の予防につながります。

 

そこで今月の★おやすみストレッチ★は腰痛改善(体を左右に倒す側屈)をテーマに行います。

 

前半はタオルを使った基本のストレッチ。

後半は腰痛改善ストレッチを行います。

 

また、前後に簡単なテストを行うので

ご自身の体の変化(ビフォーアフター)をぜひ体感してください!!

 

最後にその週のセルフケアストレッチをお伝えするので

1週間お休み前の習慣にしてください。(^^)/

 

 

参加されている患者さまからご感想をいただきました♬

 

“お疲れ様です。左右に倒れる角度は変わらないものの、傾きかたが、最初のカクカク感よりスムーズに倒れる感じでした。”

 

“おはようございます。

夜中起きることなくぐっすり眠れました!”

 

“おはようございます。
ストレッチ後1時間位で眠けを催しぐっすり眠れました。
ひねりでも感じましたが横の動きでも変化に左右差があるのですね…。”

 

“今日もありがとうございました。

首や肩周りがすっきりしました。

今日はいつもより短いタオルを使ったのですが、より効き目があるように思いました。

これを他の日にもやれば、といつも思うのですが

なかなかできないうちに1週間経ってしまいます。

でも週一回でもこれがあるのはありがたいと思います。

また、来週も楽しみにしています。”

 

こちらこそありがとうございます!!

いつもとても励みになります。

これからも皆さまに喜んでいただけるよう頑張りますので

今後もぜひご参加ください。

 

 

ご興味のある方、腰痛にお悩みの方は

お気軽にお声掛けください。お待ちしております(^^)/

4月の★おやすみストレッチ★

こんにちは

新こがねい整骨院ストレッチトレーナーの山﨑京佑です。

 

皆さん、なぜ首・肩こりが起きるのかご存知ですか?

首や肩周りには様々な筋肉があります。

これらの筋肉は常に頭や腕を支えているため

座っている時でも負荷がかかり、緊張し続けています。

緊張状態が続くと血行が悪くなり、疲労物質がたまると筋肉が硬くなります。

また

血行不良により筋肉に十分な栄養や酸素がいかず

新陳代謝が低下することで首・肩こりにつながるのです。

 

主な原因は

・デスクワークやスマホなどで長時間同じ姿勢をとっている

・体のバランスが悪く、偏った姿勢をとっている

・運動不足

などがあります。

 

首・肩こりが起こることで

頭痛、寝違え、首・肩のだるさや痛み、めまい、手・指先の冷えやむくみ

など様々な症状が起きやすくなります。

 

そこで

今月は【首・肩こり改善】をテーマに★おやすみストレッチ★を行います。

 

前半は、基本のストレッチとしてタオルストレッチを行います。

フェイスタオルをご用意ください。

後半は、首・肩こり改善ストレッチを行います。

ストレッチの前後には簡単なテストを行い、体の変化を体感していただきます。

最後にはセルフケアストレッチをお伝えします。

 

ご興味のある方、首・肩こりにお悩みの方はぜひご参加ください。

 

★おやすみストレッチ★にご参加の皆さまの

感想を一部ご紹介します♬

 

“こんにちは

昨夜も参加できて良かったです。

肩こりや痛みがあるので10月のストレッチは成果が良くわかりました。

来月も楽しみにしていますので、よろしくお願いします。”

 

“おはようございます

ストレッチが終わる頃には身体がポカポカしてきて、夜もぐっすり眠れました!

今のところ腰痛もありません。

いつも有難うございます。”

 

“今日もありがとうございました。先々週、実家に帰ってからサボりぐせがついて、

ラジオ体操もずっと休んでいたので、今日はすごくききました。

あちこちなまっていたのがわかります。

明日からまたラジオ体操やストレッチを復活せねば、と思いました。

また来週もよろしくお願いします。”

 

“お早うございます。最後に天井を見れたのが嬉しかったです。

体の硬さが良く分かりました。できる限りやりたいです。

よろしくお願い致します。”

 

“おはようございます。

昨夜も「おやすみストレッチ」をやってくださりありがとうございました!

なかなか、毎日のストレッチを習慣化できていないのですが、

週一回参加させていただくだけでも、身体の硬さに気付き、身体を労ろう思えます。

右足を折って、左足を左に伸ばすのは、左腰あたりが硬くてなかなかうまくできません。

これができるようになったらと思いました。また宜しくお願いします。”

 

感想を送っていだたいた皆さま、ありがとうございました!!

 

★おやすみストレッチ★

こんにちは!

新こがねい整骨院の山﨑京佑です。

今回は、今年からスタートした新たな取り組みについて

ご報告させていただきます。

 

今年2月ごろから、コロナにより行動が制限され

患者さまより

『ジムに行けなくなった』

『テレワークが増え、体を動かすことが減った』

などの声が多くありました。

 

そこで当院ではコロナ禍の中でも

上記のような声に対し、何かできることはないかと考え

今年7月より、施術のアフターフォローとして

zoomを使ったオンラインストレッチ★おやすみストレッチ★を始めました。

毎週月曜日の夜9:00から30分間、

1日の生活の中でコリかたまった体をお休み前に伸ばします。

 

★おやすみストレッチ★は

・自宅でのセルフケアを覚える

・当日の疲労回復

・寝る前にストレッチすることで血行を良くし、睡眠の質を高める

・生活のリズムが土日に変わるため、月曜にリセットし1週間のリズムを作る

などを目的として行っています。

 

また、毎月テーマを変え、

月のテーマに合わせたストレッチと

週ごとにセルフケアのストレッチをお伝えします。

 

2021年も毎週月曜日に開催!!

毎月テーマを変えて、患者様の健康を支えていけるよう努めていきますので

『ストレッチに興味はあるが、自分ではどうしたらいいかわからない』

『腰痛、肩こりになりやすいので自分でケアできるようになりたい』

などお悩みのある方はぜひご参加ください!!

 

※★おやすみストレッチ★は当院で施術されている方を対象としています。

6.23整骨院の先生が自ら行う腰痛改善方法

こんにちは

梅雨ではっきりしないお天気が続いていますね。

今回の健康講座は

『整骨院の先生が自ら行う腰痛改善方法』ということで

当院の院長が長年苦しんでいた腰痛とギックリ腰を克服した『腰痛改善方法』を解説しました。

 

 

姿勢の悪さやゆがみによって筋肉の過緊張がおきて腰痛が引き起こされていること

腰にかかる負荷が姿勢ごとに違い、立っているより座っている姿勢のほうが負荷が大きいこと

など詳しく説明しました。

 

 

重要となるのは正しい姿勢で

その姿勢を作るためにどこを基準に考えたらよいか、

立っている姿勢

座っている姿勢

それぞれポイントをおさえ、普段から鏡などでチェックすることが良いとのことです。

 

ただ、良い姿勢をとり続けるのはかなりきついことです。

良い姿勢は骨盤とそれを支える筋肉が重要です。

骨盤は4つの骨からなっていて

背骨から足につながる大きな筋肉と、内臓を支える筋肉があります。

その筋肉が弱くなっていたり、硬くなっていると良い姿勢が保てなくなり結果痛みが起こります。

 

そこでその筋肉のトレーニングと腰痛のセルフケアのための体操を行いました。

ペットボトル1本でとても簡単にできる体操なので、ぜひ続けていただきたいと思います。

 

第2部は

『超低金利時代の資産形成』

 

ということで保険代理店代表でファイナンシャルプランナーの佐々木さんが

今世間を不安にしている“老後2000万円問題”に対し

日本や世界の経済状況、これから日本はどうなるのか

など解説し、今ある資産をどう活用していけばいいのかを詳しくお話ししてくださいました。

 

 

貯蓄が難しいといわれる若い人にもできそうないくつかの運用方法や貯蓄型の保険などの紹介がありました。

 

たくさんお金を持っている方ではなく

なかなか貯められない私たち世代が今後の生活を考えるのにとても良いお話しでした。

 

10.21脱肩こり・首痛!!改善予防講座

こんにちは

このところ急に寒くなってきましたね。

 

しばらくたちますが10月21日に

脱肩こり・首痛!!改善&予防講座を開催しました。

 

IMG_4746

 

なんと

日本人女性の身体のお悩み第1位が肩こり

男性も腰痛に次いで第2位

デスクワークの方やパソコン・スマホユーザーはもちろん

多くの方々が肩・首のコリや痛みに悩まされているようですね。

 

今回はなぜ肩こりや首の痛みが起きてしまうのか

原因はケガやストレス、冷えなど色々ありますが

最も多いのは【猫背姿勢】

 

心当たりのある方が多いのではないでしょうか。

スマホを見ているときや座っているときの姿勢

 

IMG_4753

IMG_4752

 

そのときの頭の傾きによって

どのくらい首・肩まわりに負荷がかかるのか

通常頭の重さは4~5キロあるといわれていますが

500ミリリットルのペットボトルを頭に見立てて、手の上に乗せ

体験していただきました。

 

IMG_4749

 

まっすぐ乗っているときは何でもないのですが

傾けると支えている腕に結構な重さを感じます。

肩の上にまっすぐ頭が乗っていないと、

首・肩まわりにその5~6倍の負荷がかかるということがよく分かりました。

 

では

その負荷がかかって凝ってしまった首・肩まわりを

どうしたらよいのでしょうか。

 

『凝っているから揉んでほぐしたい』

 

と思いますが、揉んでも原因を取り除かなければよくならず

かえって悪くする場合もあります。

 

原因は猫背姿勢

それを改善するには、ただピシっとすればいいのではなく

関節を正しい位置に戻すことが大事です。

 

体操を交えながら首、肩関節の正しい位置への戻し方を

解説しました。

 

セルフケアはご自身で続けられることがとても重要です。

その後、当院に通われている方には

その都度一緒に体操し、ご自宅で実践していただいています。

とてもよくなっているとご報告もいただいているので

ぜひ続けていただきたいと思います。

 

 

6.17健康講座「脱腰痛!!改善&予防法」

こんにちは

新こがねい整骨院で柔道整復師・ストレッチセラピストとして勤務している

山﨑 京佑 です。

 

6/17、マロンホールにて「脱腰痛!!改善&予防法」講座を開催しました。

当日は幸い雨も降らず過ごしやすい天気の中、第11回目となる健康と保険の基本講座を開催することが出来ました。

 IMG_0043

腰痛の原因とは・・・

腰痛の原因として挙げられるのが姿勢の歪みになります。

姿勢が歪むことにより腰まわりの筋肉が緊張するため、腰に痛みが出たりぎっくり腰になりやすくなったりします。

 

普段の姿勢で腰にかかる負担が正しい姿勢を100%としたら、立って前かがみになると150%となり、良い姿勢で立っている状態の1.5倍。

正しく座った姿勢でも140%と1.4倍。

座って前かがみの姿勢になると185%と約2倍近くの負担が腰にかかっています。

デスクワークやスマホなど、座った状態で前かがみになることが多いと腰に大きな負担がかかることがよくわかります。

 IMG_0038

では正しい立ち姿勢、座り姿勢とは何か、

正しい立ち姿勢とは外くるぶし、骨盤、肩先、耳の後ろが一直線上にある状態を言います。正しい座り姿勢とは骨盤と肩先が一直線上にある状態を言います。

この位置関係がずれるだけで猫背になったり、腰痛になったりと様々な障害が出てきます。

皆さんも鏡の前で自分が正しい立ち姿勢、座り姿勢ができているかチェックしてみてください。

 

立ち姿勢、座り姿勢に大切な骨盤ですが骨盤の役割は上半身の重みを支える働き、体の臓器を守る働きがあります。骨盤には内臓を守るために必要な筋肉と骨盤を正常に保つための筋肉があります。骨盤底筋と腸腰筋です。

骨盤底筋が硬くなると内臓が下に落ちてきてしまい、内臓の働きが悪くなります。腸腰筋が硬くなると腰に痛みが出ます。腸腰筋の痛みの考え方を「短縮時痛」と言います。身体を前に曲げた時に伸びている側ではなく、曲げている側に原因があるという考え方です。

今回は腰痛の改善と予防ということで、骨盤底筋と腸腰筋セルフケアをしました。セルフケアの前に前屈のテストをしましたが床に手が届かなかったのにセルフケア後は手が届いたりたくさんの方が改善していました。

セルフケアは毎日続けることが大切なので毎日続けて早く腰痛を良くしていただきたいと思います。

 

第2部の保険のテーマは『医療保険・保険のオプションの選び方』

医療保険のオプションについて、様々な保険のオプションをどのように組み合わせればよいのか、それぞれのオプションがどのようなものなのか、事例を交えながら分かりやすく解説していただきました。

 

保険のオプションには入院した時のオプションなどがあり、疾患によって入院日数の違いであったり、高額医療でかかる負担金も所得別に違っていたり、高額医療として保険の効くものと効かないものなど分からないところも分かりやすく教えていただきました。

怪しいがん治療は、「高額な自費」「がんが治るという記述」「体験談」の3つ。この3つを注意してこれからの保険選びに役立てていきたいと思います。

 

山﨑 京佑

姿勢を改善!!バランス体操教室~ウォーキング

こんにちは

寒いですね~!!

 

昨日は

『姿勢を改善!!~ウォーキング講座』

を開催しました。

 

IMG_3201

12月下旬以降の寒さということらしいですが、縮こまったまま歩くと気分も落ち込みがちです。

ポイントを押さえてウォーキングすることで姿勢改善すれば身体が温まり、気持ちも上向きになりますよ♪

 

IMG_3207

IMG_3205

 

忘れないうちにぜひ実践してください!!

 

今回は6名の方にご参加いただきました。

今年は最後のセミナーとなりましたが、来年も健康upにぜひご活用ください!!

11.19第10回健康と保険の基本講座~足裏編

こんにちは

今日は今シーズン一番の寒さということで、布団から出るのがつらーい朝でした。

 

 

昨日は第10回となる健康と保険の基本講座

昨日も風が吹いてとても寒かったのですが、皆様にお集まりいただき

『美しい姿勢の作り方~足裏編』をお話ししました。

 

maron11.19

 

美しい姿勢とは何か、

重心に肩や腰などのポイントが入るように立つと、バランスが整い、しっかりした立ち姿勢になります。

そのような姿勢を保つためには、足の裏が重要な役目を果たさなければならないのです。

 

立っているときに、全身のたった2%の面積で体を支えている足の裏は、立っていられるよう常にバランスをとっているのです。

 

しかし、現代の靴は足の形にフィットし、気持ちのよいインソールが入っていて、バランスをとる役目を足から奪ってしまっています。

 

フィットするインソール

 

そこで、足にフィットするインソールと院で扱っているインソールと実際に履き比べてバランスのテストを行いました。

 

フィットするインソールはあたりが柔らかく気持ちよいのですが、足元にしっかり力が入らず、少し負荷をかけただけでバランスを崩してしまいました。

 

逆に、院で扱っているインソールではしっかり立てます。

 

インソールを使用してのバランステスト

 

足裏がしっかり役目を果たしていないとバランスよく立つ事がができないんですね。

「大きな男性が簡単にバランスを崩してしまうのか!」

と驚きの声が上がっていました。

 

インソールについてのご相談は院の方で、、、

今回は足裏体操でおとろえてしまっている足の裏を改善します。

足裏体操

手も一緒に動かしますよ。

 

足裏体操

 

この体操は少しでもいいので、ぜひ毎日続けていただきたいと思います♪

 

 

保険講座は

『高齢者医療制度と本当に役立つ生命保険』

ということで、今回は講師のお母様を実例に挙げてお話しいただきました。

 

保険講座

 

高額療養費についてや、入院した時の差額ベッド代って何?他には?

と、経験を交えて具体的な数字で

何にどのくらいの費用がかかるのか、

そのためにはどのぐらいの保証が付いた生命保険が必要か、

など詳しく解説していただきました。

 

自分たちの保険もそうですし、両親など、どの年代の方にも知っておいていただきたいお話しでした。

 

 

終了後には相談と足裏分析を行い、皆様それぞれお悩みをご相談されていかれました。

 

 

今回は第10回と節目を迎え、初回からずっと来られている方、初めて来られた方にも感謝の気持ちでいっぱいです。

ますますよい講座になるよう頑張っていきたいと思います(*^^*)

姿勢を改善!!バランス体操~骨盤

こんにちは

梅雨も明けて暑い日が続きそうですね。

今日はバランス体操教室の骨盤編を開催しました。

DSC_1031

骨盤は身体の中心、要となる腰の部分に位置し、正しい姿勢を作るのにとっても大切な部分です。

IMG_1958

まずは骨盤がどのような役割をしているのかを解説しました。頭から背骨の部分を支え、地面から足に伝わってくる衝撃を和らげるための傾きを筋肉で形成しています。

中心で重要な役目を負っているため、骨盤は正しい姿勢を保っていないと思った以上の負荷がかかります。姿勢が悪いだけで1.5倍にも!!(もちろん正しい姿勢で立っているだけでも負荷がかかっているのです)負荷がかかり続けていると腰痛の原因となりますし、体も歪んできてあちこちが悪い・・となることも。

そこで、立っているときも座っているときもなるべく正しい姿勢でいることが重要です。

IMG_1968

院内のセミナーでは毎回お話ししていますが、正面から見て左右の傾きの差がなく、横から見てくるぶし・骨盤・肩・耳の後ろが正しい位置にあるとまっすぐきれいに立てている状態です。

IMG_1965

ただ、筋力が落ちてくるとその姿勢を保持していることが難しくなります。

筋力が落ちるだけでなく、生活習慣などのいろいろなくせによって、傾きが増したりバランスが崩れたりするで、普段のご自身をチェックシートで確認していただきました。

かなり当てはまっている方も…(;’∀’)

ご自身の生活習慣やくせに気づくことはとっても大事です!!

くせに気づき、さらに体操を加えることで改善することは難しくありません。

骨盤周りの筋肉を意識的に動かす体操を一緒に覚えていただきました。少し行程が多かったのですが、確認したい方は何度でも整骨院にいらしてください。

DSC_1029

悪くなってから病院に行くよりも得策ですよ!!

 

今回は5名の参加でしたが、ほのぼの雰囲気でとても楽しく終わりました♪

 

6.25第9回健康と保険の基本講座 ねこ背編

梅雨に入りましたが、まとまった雨が降らず蒸し暑かったり肌寒かったりの日が続いていますね。

昨日の朝は傘がいらないくらいの小雨のなか、9回目となる健康と保険の基本講座を開催しました。

健康のテーマは『美しい姿勢の作り方~ねこ背編』

ねこ背を遺伝や日本人の暮らし方から、生活習慣まで細かく分析し解説。もともと日本人はねこ背になりやすい要素を持っていたんですね。

IMG_1751

ねこ背になっていることで腰痛や肩こりの症状が出ることと、血液循環が悪くなるために自覚症状がないまま他の病気になることもお伝えしました。

ねこ背は治さなくてはいけないのです!!

IMG_1764

そして姿勢の作り方。ただ胸を張っていればねこ背が治るわけではなく、順を追って首や肩を動かすことによって、それぞれの関節がきちんと正しい位置に戻るのです。

IMG_1758

しかし、せっかく正しく美しい姿勢を作ってもまたすぐにねこ背に戻ってしまう原因の1つに、今までのねこ背姿勢が筋肉を硬くしてしまっていることが挙げられます。

正しい姿勢を維持するために、硬くなってしまった筋肉を刺激しながら行う呼吸法をみなさまと一緒に実践しました。

正しい姿勢が作れて、深い呼吸ができると脳が活性化します。きっと目の前も明るくなりますし、気分も晴れますよ♪

ぜひ続けていただきたいと思います。

院でも指導をしておりますのでねこ背かな?と感じる方はすぐにご相談ください。

第2部の保険のテーマは『がん保険選び 13のポイント』

2人に1人ががんにかかるという時代、遺伝だけでなく生活習慣やいろんな要素でがんにかかること、各社からたくさん出ているがん保険のポイントを定めて見比べる、ということを解説していただきました。

IMG_1771

がんにかかると思って保険に入るのではないため、具体的にどんなことにお金がかかるのか等よく分からないままでしたが、治療の現状やかかった方の生活、保険によってどこが手厚いのか、症例によっては保険金が下りない、どんな治療法に保険金が下りるのか、など細かく教えていただきました。

IMG_1779

自分にとってどんな保険、保障が必要なのか、これを機会にぜひ見直しなど考えていきたいと思います。

 

 

小金井市東町4-3-5 中本ビル1F南
042-381-1125
お車でお越しの際は駐車場の予約もお願いいたします。
受付時間
月~水・金 / 8:30-12:00 15:00-19:00
木・土 / 8:30-13:00 日・祝日/休診
アクセス
JR中央線 武蔵境駅で西武多摩川線に乗り換えて新小金井駅下車徒歩2分
JR中央線 東小金井駅からは自転車で5分 [Google Map]
地図

駐車場については下のボタンをクリックしてください。 駐車場について

    新こがねい整骨院 外観
    新こがねい整骨院
    小金井市東町4-3-5
    中本ビル1F南
    TOPへ戻る